ローカル検索の仕組みと順位アップの秘訣

皆さんこんにちは、increaseの青木です。皆さんは、Googleのローカル検索対策やられていますでしょうか。

ローカル検索対策とは、スマホなどでGoogleを開き、地域のお店や施設に関する検索をしたときに、検索結果の最上部に表示されるエリアの部分に自社情報を出す「ローカルパック」や「ナレッジパネル」対策のことです。

ローカルパックとナレッジパネル

ローカルパックは業種などで検索した際に表示される枠で、お店の位置やユーザーからの星評価などが表示されます。

ローカルパックの例

ナレッジパネルは、店名などのブランドキーワードで検索されたときに表示される枠です。電話番号やお店までの経路案内、営業時間や定休日など詳しく表示されるのが特徴です。

ナレッジパネルの例

このように、両者ともにかなり目立つのが特徴です。一般的には具体的に行きたいお店の名前が決まっている場合は、お店の名前で検索するのでナレッジパネルが表示され、まだ具体的に決まっていない場合などは業種名で検索するためローカルパックが表示されます。

ローカル検索の3つの特徴

  1. お店選びに必要な情報がファーストビューに表示される
  2. 検索している人のいる場所や時間によって、表示される内容が異なる
  3. 表示される情報はビジネスオーナーが登録したデータ以外にもユーザーが登録したデータも用いられて表示する

ローカル検索には大きく上記3つの特徴があります。

まず、ローカル検索の情報は検索結果の一番上に表示されるため、とても目立ちます。そして次に、検索している人のいる位置や時間によって、表示される内容は大きくことなります。例えば、お店の近くで検索すると1位に表示されるのに、100m離れた場所で検索すると3位になることも普通です。

他にも、営業時間外などのお店は表示されにくくなります。これは空いていないお店を表示してもお客さんの満足度が下がるためGoogleが適宜変更を行っているためです。

最後が、表示される情報はビジネスオーナーがGoogleマイビジネスなどから登録したデータ以外にもあります。第三者が写真や口コミを投稿したものを表示することもあります。Googleマイビジネスに登録していないお店の場合、第三者が情報を更新出来る状態になるので、悪いケースだとオーナーの知らぬ間に嘘の情報が表示されているようなケースもあります。

ローカル検索の順位が決まる仕組み

ローカル検索の順位は「関連性」「距離」「知名度」の3つが順位に用いられます。これに加えて、Googleが検索しているユーザーの情報をもとにパーソナライズして、検索結果の順位が決まります。パーソナライズというのは、検索ユーザーが過去にGoogleに投稿した口コミやGoogleMapでお気に入り登録した場所などの情報を用いて、その人の好みを推測し、表示するということです。

関連性

関連性は、ビジネスとユーザーの検索キーワードの関連性のことです。近年Googleは非常に賢くなっていて、ホームページの情報をかなり深いところまで理解できるようになっています。

逆をいえば、ホームページに情報がなかったり古い情報しか載っていないと、Googleが理解できないため本当は関連性が高いのに、表示されないということもあります。

距離

距離は、その名の通りお店との距離のことです。地名が検索キーワードに入っている場合は、その地名とお店の距離になります。地名が検索キーワードに入っていない場合は、検索者のいる場所との距離になります。これは対策がなかなか難しいものになります。ただし、知名度が高いお店は、距離が遠くても表示されることはあります。

知名度

知名度は、そのビジネスの知名度のことです。ネット上でそのお店の名前や住所が、何度も言及されている場合は知名度が上がっていると判断されます。そのためにも、話題にしてもらえるような取り組みをし続ける必要があります。

ローカル検索に関するよくある注意点

検索キーワードで上位表示したいからといって、キーワード詰め込んでも意味はなし

よく、「カレー」というキーワードで上位表示したいからといって、ホームページに「カレー」という単語をこれでもかと詰め込もうとする人がいらっしゃいますが、これは意味がありません。むしろ、ユーザーにとっては違和感と見づらさのもとになるので、逆にマイナスの可能性もあります。やめましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP